矢幡洋の精神医学と心理学

学術的なことをかみ砕いたり、日常生活にお役に立てる知識まで幅広く扱います。これまで出した本の初期稿(出版されたものより情報量は多いです)や未発表原稿を連載しますので、何かしら新しい記事があります。本ブログは他にあり、読み切り本気記事はタイトル・サブタイトルが「|」の形で更新情報をお伝えします

「元の世界に戻して」被虐待児は何とか不登校を乗り越えるが、生まれてきた子供には発達障害の兆候が・・・この部分は9月14日までネット上で無料立ち読みできます!
もし元不登校児の娘が自閉症だったら
「ママなんか死んじゃえ」衝撃の著者家族ノンフィクション! 

大切な人に自殺された時にあなたに起こる5つのこと | 笹井さん遺書を考えつつ

 

f:id:yahatayo:20140814113213j:plain

 スモーリン&ガイナンの『自殺で残された人たち(survivor)のサポートガイド』 (高橋監修、明石書店、 2,007)では、 「 1人の人が自殺したときに、少なめに見ても6名から8名が強い影響を受ける」と述べています。年間2万人の自殺者が居る日本は、 12万から16万人の人が「あとに残された人」となるわけです。 「あとに残された人」のメンタルヘルスはとても大切な問題です。そして、 「あとに残された人」が陥る心理は、社会や文化を超えてほとんど共通したものがあるようです。

 

1 、大切な人に自殺されたときにあなたに必ず起こるものは罪悪感です

 


 「私は、どうして引き止められなかったのだろうか。私がした事は不十分だったのだろうか。いや、ひょっとするとあの人の自殺は私が原因だったのかもしれない」-亡くなった方が「大切な人」であった場合、このような自責の念はまず避けがたいものです。


 親を自殺で失った幼い子供たちですら、ずっとこの罪悪感に苦しめ続けられます。


  最近、大きな社会的事件となった理研笹井さんの自殺。共同研究者である小保方さんに対する遺書には、 「先立つのは、私の弱さと甘さのせい。あなたのせいではありません」と言う意味のことが書かれていた、と報道されています。笹井さんは、 「後に残された人たちは、自分を責めて苦しむ」と言うことに気づいていたようです。先手を取って「自殺の原因は、自分自身にあり、あなたの行動が原因では無い」と言うメッセージを送っています。


  残念ですが、遺書にこのような言葉があったからといって、残された人たちが罪悪感を免れるわけではありません。 「あの時、こうしておけば、あの人は自殺せずに済んだかもしれない、いや、あの時に別の言葉をかけていたら」などと後悔の念を立つのは難しいものです。


  冷静になれば、自分を責める事は、必ずしも道理にありません。そのような罪悪感の背後には、 「自殺の原因は1つの事に特定できる」と言う仮定の上に立っています。自殺は、必ず複数の誘因がタイミング悪く重なることによって起こるものであり、 「あとに残された人たち」の誰か1人だけに原因がある、と言うものではありません(実際に、笹井さんは、 「理研の責任感」 「マスコミのバッシング」 「自分の弱さ」など複数の理由を挙げています。もちろん、実際にはこれだけには尽きないものがあったことでしょう) 。


 また、 「自殺選ぶ人は、必ず何らかのサインを出しているのであり、その時に適切に介入すれば防止できる」と言う考え方があります。残念なことに、これはすべての場合に当てはまるとは断言できないものです。精神科医の中井久夫氏は、 「患者さんが自殺の決意を固めてしまった時は、その気配が伝わってきても、どうすることもできなかった」と自分の臨床体験を述べています。

 

2 、大切な人に自殺されたときにあなたに起こるものは羞恥心です

 

 

 社会は、 「自殺者が出たのは、あの家族に何かの問題があったのに違いない」と決め付けてかかるものです(本当は、 「問題のない家族」などこの世に存在しないのですが) 。多くの「あとに残された人たち」は、そのような疑いをかけられる事を恐れて、自殺者が出たことを秘密にしようとします。これは、生徒の自殺などの場合に、クラスや学校に起こりやすい動きです。

 

 
3 .大切な人に自殺されたときにあなたに起こるものは孤立感です

  2に続くことですが、ことに、自殺者について何かを非難されたら、 「あとに残された人たち」は「誰にも分かってもらえない。このことは、二度と話すものか」と思うことでしょう) 。しかし、そうして社会から距離を取ろうとすることによって、 「あとに残された人たち」は社会的に孤立の道を選ぶというメンタルヘルス上好ましくない状態に自らを追い込んでしまいます。

 

4 . 大事な人に自殺されたときにあなたに起こるものは怒りです

 

 「あとに残された人たち」にとって生前の自殺者との関係が葛藤を含んでいた場合、 「なぜ、こんなことをしたのか」と言う怒りの感情が起こることも珍しくありません。ことに、相手が親・配偶者・上司などである場合、 「あの人は、 1人で先に行くことによって、私を見捨てた」と言う怒りの感情が起こる事はしばしば起こります。笹井さんもこのような心理が働く事は理解されていたのでしょう。小保方さん宛の遺書には「戦っているあなた1人を残していくことを許してください」と言うニュアンスのことが書かれていた様子です。

 

5 、大切な人に自殺されたときにあなたに起こるものは鬱です


  「あとに残された人たち」は、気力を失います。ある程度は「時間が解決してくれる」かもしれませんが、最悪の場合「後追い自殺」を図ってしまう場合があります。冒頭に挙げた本には、 「あとに残された人たち」には自殺のリスクが高まります。笹井さんは小保方さんに「STAP細胞を成功させてください」と書いているようですが、笹井さんがSTAP細胞の存在を確信していたと言うよりも「こう言うことが小保方さんを1番奮い立たせることだから」と言う配慮だったのかもしれません。

 

 私にとって最も近い「あとに残された人たち」は、中学2年生の時に祖母が病苦から自殺した妻です。焼身自殺の件の引用は差し控えますが、

 

 私にとって最も近い「あとに残された人たち」は、中学2年生の時に祖母が病苦から自殺した妻です。焼身自殺の件の引用は差し控えますが、

 

周囲から憎まれても仕方がない人だった。しかし、涙をこぼして苦痛を訴えたおばあちゃんの最後の日々の表情がよみがえるたびに、私の両目に涙がにじんだ。

矢幡洋・著『病み上がりの夜空に』 【第2回】妻の章―亜空間(その2)---死のう。誰にも邪魔されない場所で、静かに消えよう。 | 立ち読み電子図書館 | 現代ビジネス [講談社]

  この後、離人感・現実感消失障害が急速に悪化してゆきます。「あとに残された人たち」のメンタルケアも考えなければならないと言う事は記憶に留めておきたいことです。